株式会社プラスバリュー

   
業種 ソフトウェア 通信・キャリア IT・インターネットその他
規模 100名〜999名以下
採⽤募集 新卒採用 第2新卒採用 中途採用
本社所在地 東京
ホワイトポイント 人材育成 働きがい
SNS Twitter Facebook Instagram

認定企業の労働法遵守について、こちらの認定項⽬のチェックを⾏っています。

(労務監査責任者:ペンギン社労士事務所 石橋)

株式会社プラスバリュー ホワイト企業としての取り組み

人材育成

目標を可視化し、成長を実感できる仕組みへ

株式会社プラスバリューでは、社員一人ひとりの成長を支援するために、“見える成長”を軸とした独自の育成制度を導入しています。
元Microsoftの海外在住現役アーキテクトが監修した「Microsoft流ラダーシステム」により、10段階の明確な評価基準を設け、スキルと成果が正当に評価される環境を整備。自分の成長ステージが具体的に把握できる仕組みとなっています。

さらに、定期的な1on1や人事考課の場では、上司と共に目標を設定し、進捗を確認する機会を設けることで、「1年ごとにキャリアを一歩進める」ことが自然と目指せる文化が根づいています。

実際に、入社1年未満で昇格・昇給を果たす社員も増えており、2025年4月には2名が年俸500万円以上のポジションに昇格。初任給から約170%の成長を実現しています。

「がんばりが見えにくい」「どう評価されているかわからない」――そんな不安とは無縁の環境。
努力が確かに報われ、挑戦がキャリアにつながる。
社員自身が自らの成長を実感できるこの環境こそ、プラスバリューが大切にする“バリュー”の本質です。

働きがい

自由にアイデアを出し合い、集い高め合う― 成長は無限 ―

株式会社プラスバリューでは、20代〜30代前半の若手メンバーが中心となって活躍しており、自由でフラットな組織風土が根づいています。
「なんでも相談しやすい」「意見がすぐに形になる」といった声が社員の間で自然と聞かれるほど、上下の垣根がなく、社長とも直接アイデアをやりとりできる距離感の近い環境です。

組織の文化を象徴するのは、“集い、挑み、高め合う”という姿勢。
社員同士が自主的にコミュニケーションの機会を生み出し、「社員全員の顔を覚えたい」という想いから始まった手描きの紹介シート掲示や、技術リーダーによるVR体験の自主企画など、日々ユニークな取り組みが現場から生まれています。

また、社員の前向きな行動や新たなチャレンジに対しては、会社として正式に評価を行い、インセンティブの支給や制度的な後押しも行っています。

一人ひとりの声が組織を動かし、挑戦が企業の成長につながっていく。
そんな一体感とやりがいに満ちた環境こそが、プラスバリューで働く最大の魅力です。

労働環境データ

  • 平均年齢

    27

  • ⽉平均所定外労働時間

    10時間

  • 平均有給休暇取得⽇数

    8

  • 平均給与額

    27.6万円

  • 男⼥⽐

    6:4

株式会社プラスバリュー 会社情報

商号 株式会社プラスバリュー
代表 沓澤 寿子
事業内容 ・IT先端技術によるサービス事業
・IT先端技術エンジニア育成事業
・コンサルティング事業
・IT人材エージェント事業
設立 2022年4月
資本金 4000万円
売上高 約2億8千万円(R6年度/直近)
従業員数 100名〜999名以下
所在地 東京都港区六本木7-21-24 THE MODULE roppongi 310
企業サイトへ

株式会社プラスバリュー 採⽤情報

募集職種 クリエイティブ・IT系    
給与 【未経験】24万円~ 【経験者】35万以上~※スキル見合い
諸⼿当 交通費支給(社内規定有
資格手当(月最大5万円)
役職手当
案件紹介手当
リファラル手当
リモート勤務手当
昇給 年2回(4月・10月)
賞与 年2回(6月・12月)
休⽇休暇 【年間休日125日】
・完全週休二日制(土日)
・祝日
・有給休暇
・季節休暇(GW,夏季,年末年始)
・慶弔休暇
・産前産後休暇
・育児休暇
・アニバーサリー休暇
待遇・福利厚⽣
・社内制度
・各種社会保険完備
・案件選択制
・副業OK
・慶弔見舞金
・定期健康診断
・インフルエンザ予防接種補助金
・PLUSMEET(月に一度の交流会/全額会社負担)
・ストレスチェック
・オンライン医療相談(12診療科/24時間365日対応)
・ジョブチェンジ制度
就業場所における
受動喫煙防⽌の取組
敷地内禁煙(屋外に喫煙場所あり)
勤務地 【本社】
東京都港区六本木7-21-24THE MODULE roppongi 3F 310(最寄り駅:六本木駅・乃木坂駅)

【プロジェクト先】
フルリモートもしくは東京近郊
※希望を考慮して勤務地を決定いたします。転勤はありません。
勤務時間 9;00~18:00
実働時間:8時間/日
※プロジェクト先により異なる場合がございます
教育制度 教育支援制度(各種技術勉強会・リスキリング支援)
資格支援制度(教材費・受験費用支給)
研修制度 自社オリジナルカリキュラム有

■基礎学習■
IT用語・ビジネスマナー講習・Java・SQL・Linux

■応用学習■
Springboot・ShellScript・JavaScript・React・各種言語・Jenkins・Git

■実践学習■
設計書作成・テスト仕様書作成・テスト実施・ログ解析・アプリ作成
中途採⽤ページへ