jinjer株式会社

   
業種 ソフトウェア
規模 100名〜999名以下
採⽤募集 新卒採用 中途採用
本社所在地 東京
ホワイトポイント ビジネスモデル/生産性 柔軟な働き方
SNS Twitter Facebook YouTube note

認定企業の労働法遵守について、こちらの認定項⽬のチェックを⾏っています。

(労務監査責任者:労働者代表 末廣)

jinjer株式会社 ホワイト企業としての取り組み

ビジネスモデル

人的資本を軸に、プロダクトと組織の両輪で成長するビジネスモデル

jinjer株式会社では、『「ひと」の可能性のすべてが見える世界へ』というビジョンのもと、統合型人事システム「ジンジャー」を主軸としたSaaS型のビジネスモデルを展開しています。
ジンジャーは、人事労務、勤怠管理、給与計算、人事評価、サーベイ、データ分析といった幅広い人事業務を、一つのデータベースで管理する統合型人事システムです。これにより、企業は「正しい人事データ」を収集・管理・活用し、単なる記録ではなく組織の成長を支える資産として活用できます。ジンジャーは、人事業務の効率化と、組織の意思決定の質・スピード向上を支援しています。

jinjer株式会社では、プロダクトだけではなく、社内においても人と組織の成長を支える取り組みを大切にしています。透明性の高い人事評価制度の運用や、多様なキャリア形成を支援する仕組みを整えることで、社員が安心して挑戦し、能力を発揮できる環境づくりに力を入れています。

jinjer株式会社のビジネスモデルは、社会課題である労働力不足・人材の流動化・人的資本経営対応といった現代の経営課題に対し、ソリューションとカルチャーの両面から価値を届ける点で、ホワイト企業認定の評価項目においても高く評価されました。

柔軟な働き方

柔軟な働き方の推進と、一人ひとりに合った働き方の実現

jinjer株式会社では、多様なライフスタイルやキャリア観に応じた柔軟な働き方を重視しています。

フレックスタイム制度やリモートワークの導入はもちろん、子どもの学校行事に合わせて取得できる「Hugタッチ休暇」、育児・介護と両立する社員へのサポート手当など、社員の生活と成長を両立できる環境を整えています。

また、希望するポジションに自ら手を挙げて挑戦できる「ジョブチャレ制度」も導入し、キャリアの選択肢も柔軟に。これにより、社員が自身の価値観やタイミングに応じて働き方を選択できる体制を整えています。

jinjerは「働き方の多様性」を一過性の制度で終わらせるのではなく、組織文化として根づかせることを重視。経営層と現場の対話やデータに基づいた制度改善を通じて、社員一人ひとりが「自分らしく働ける会社」を実現しています。

こうした取り組みは、ホワイト企業認定の評価項目である「柔軟な働き方」の観点からも、ホワイト企業として高い評価を得ています。

労働環境データ

  • 平均年齢

    31

  • 平均給与額

    673万円

  • 男⼥⽐

    6:4

jinjer株式会社 会社情報

商号 jinjer株式会社
代表 冨永 健
事業内容 統合型人事システム「ジンジャー」の企画・開発・運営
設立
資本金 67,505,000円
売上高
従業員数 100名〜999名以下
所在地 東京都新宿区西新宿 6-11-3 WeWork Dタワー西新宿
企業サイトへ

jinjer株式会社 採⽤情報

募集職種 企画系     営業系     クリエイティブ・IT系    
給与 4,549,200円~9,094,800円
諸⼿当 通勤手当(月額上限 50,000円)
昇給 2回(5月、11月)
賞与 なし
※成果に応じた業績給またはインセンティブ支給あり
休⽇休暇 ・完全週休2日制(土・日)、祝日
・年次有給休暇(入社日に5日、6ヶ月後に5日付与)
・リフレッシュ休暇
・夏季休暇
・年末年始休暇
・慶弔休暇
・Hugタッチ休暇
└子供の入学式や卒業式、発表会など、「成長を見逃したくないタイミング」で、特別休暇を取得できる制度です。
 中学校入学前までのお子様を持つ社員に対して、入学式や卒業式、運動会、授業参観などの行事への参加を理由に事前に申し出ることによって利用できます。
待遇・福利厚⽣
・社内制度
・各種社会保険完備
・財形貯蓄制度
・資格取得支援制度
・育児サポート手当(月上限5万円)
└育児休業から復職される方のお子さまが保育所等に預けないと勤務できない場合で、 認可保育所に預けられず、無認可保育所等に預けざるを得ない場合の保育料の負担を月額上限5万円まで支給支援しています
・ジンジャー福利厚生
└飲食店、映画館、その他サービスなどを優待割引で利用できます。

■その他・行事
・定例会
・社員総会(年1回)
就業場所における
受動喫煙防⽌の取組
屋内原則禁煙(ビル内に喫煙室あり)
勤務地 東京・大阪・沖縄(開発職のみ)
勤務時間 フレックスタイム制 / 標準労働時間1日8時間
※コアタイム<10:00~16:00> ※開発職は<11:00~15:00>
※休憩時間<60分>
教育制度 ・自社理解・事業戦略研修
・自社プロダクト・サービス理解研修
・ITツール・システム活用研修
・コンプライアンス・情報セキュリティ研修  等
研修制度 資格取得支援制度あり
新卒採⽤ページへ 中途採⽤ページへ