税理士法人いぶき会計

業種 監査法人・税理士法人
規模 99名以下
採⽤募集 新卒採用 第2新卒採用 中途採用
本社所在地 東京
ホワイトポイント ワーク・ライフバランス 働きがい
SNS Instagram

認定企業の労働法遵守について、こちらの認定項⽬のチェックを⾏っています。

(労務監査責任者:労働者代表 折戸)

税理士法人いぶき会計
ホワイト企業としての取り組み

ワーク・ライフバランス

ワークライフバランス、プライベートも充実できます

いぶき会計では、入社3ヶ月目以降は出勤時間を8:00~10:00の間で15分刻みで選択できます。また残業時間も繁忙期を除けば少なく、有休も時間単位で取得できるので、時間の使い方の自由度は高めです。
また、資格取得を目指して勉強時間を確保したいという方は、通学に合わせて退社時間を調整することもできます。
さらに、年末年始には7日間の休暇や、ご自身、配偶者、またはお子様の誕生日の前後3か月以内に、年間最大3日間まで有給扱いで休暇を取得できる「バースデー休暇」制度も備えています。これにより、働きやすい環境を提供しています。
他にも、外部の福利厚生サービス(ベネフィットワン)に加入しているため、 宿泊施設やレジャー・グルメ等を、ご自身だけでなくご家族含め割引価格で利用が可能です。
今後も働きやすい環境の維持と向上に努めてまいります。

働きがい

働き甲斐のある会社

いぶき会計で働いている社員からのコメントをご紹介します。

「頑張った分だけ確実に自分に返ってくるので、遣り甲斐がある!」
「自分に合った仕事の仕方を選べるので、バリバリ仕事をしたい人もプライベートを重視したい人にもおすすめです。」
「自分の力量をしっかり判断してくれるので、無理に仕事を振られることもないですし、自分でやりたい分だけ仕事を調整できるので、すごく満足しています。税務知識の共有にとても前向きなので、研修や意見交換会などお互いに見識を深めて自分のスキルアップにも取り組めます。」
「バリバリ働いて稼ぎたいという方は、売上に応じて発生するインセンティブで収入アップすることが可能です。」

労働環境データ

  • 平均勤続年数

    3.4

  • 男⼥⽐

    5:5

税理士法人いぶき会計
会社情報

商号 税理士法人いぶき会計
代表 西守 正希
事業内容 各種法人・個人へ向けた税務会計業務全般
創業支援・ベンチャーサポート
相続・事業承継関連業務
資金調達コンサルティング
その他
設立 2013年9月
資本金 7,110,000円
売上高 254百万円
従業員数 99名以下
所在地 東京都豊島区南大塚3-36-7 南大塚T&Tビル3F
企業サイトへ

税理士法人いぶき会計
採⽤情報

募集職種 事務・管理系     専⾨系    
給与 ◆税務会計スタッフ(主担当者経験者)
 月給29万円以上(想定年収:430万円以上)
 ※固定残業代(月30時間分=5万3970円以上)を含む
  超過分は別途全額支給
 ※上記月給に加え、資格手当および歩合給を支給いたします。
 ※経験・能力など考慮の上、決定いたします

◆税務会計スタッフ(主担当者未経験者)
 月給21万5000円以上 (想定年収:330万円以上)
 ※固定残業代(月23時間分=3万2070円以上)を含む
  超過分は別途全額支給
 ※上記月給に加え、資格手当および歩合給を支給いたします。
 ※経験・能力など考慮の上、決定いたします
諸⼿当 ◆資格手当
 ・税理士・有資格者:5万円
 ・税法主要科目:1万円
 ・その他税理士試験科目:5000円/月
◆時間外手当(固定残業時間超過分)
◆交通費支給(全額支給)
昇給 給与改定年2回
賞与 賞与年3回
休⽇休暇 完全週休二日制(土日祝)
年間休日:126日
5日以上の連続休暇可能

◆夏季休暇(3日間:7月〜9月の間で任意に取得)
◆年末年始休暇(最低7日間)
◆有給休暇(時間単位で取得できます。)
◆慶弔休暇
◆産前・産後休暇
◆育児休暇

◆その他休日
・バースデー休暇:最高年3回
 ※本人、配偶者、子供の誕生月の前後3ヶ月に休暇を取得可
待遇・福利厚⽣
・社内制度
◆社会保険完備
◆外部福利厚生サービス(ベネフィットワン)利用可
就業場所における
受動喫煙防⽌の取組
◆大塚本社:敷地内禁煙
◆川越支店:敷地内禁煙(屋外喫煙所あり)
勤務地 ◆大塚本社:東京都豊島区南大塚3-36-7 南大塚T&Tビル3F
◆川越支店:埼玉県川越市中原町2丁目2番地1 川越中原町ビル3階
勤務時間 ◆9:00~18:00(実働8時間/休憩1時間)
 ※入社3ヶ月目以降は出勤時間を8:00~10:00の間で15分刻みで選択できます。(前月までに要申請)
 例)8:30~17:30、10:00~19:00など
教育制度 ◆月1回開催の定例研修あり。
◆不定期開催の勉強会あり(学びたい内容を自分達で設定して開催)
研修制度 ◆スキル・経験に合わせて入社時研修を実施。
◆既存職員向けのオンライン研修制度あり。
中途採⽤ページへ