士業の可能性を最大化する
士業の可能性を最大化する
WHITE COMMUNITY
士業の業務範囲は、新しい技術の開発を目まぐるしく、今までと同じような業務では立ち行かなくなっています。また一般企業からの新規参入も相次ぎ、業務範囲も限定されていっているので、士業事務所は早急な改革が必要となっています。
今までのやり方を変えるとっても、言葉で言うほど簡単ではありません。業務フローから新サービスの開発まで課題は多く、実働するまでに多くの時間や資金が必要となっているのが実態です。
士業の業務範囲は、新しい技術の開発を目まぐるしく、今までと同じような業務では立ち行かなくなっています。また一般企業からの新規参入も相次ぎ、業務範囲も限定されていっているので、士業事務所は早急な改革が必要となっています。
今までのやり方を変えるとっても、言葉で言うほど簡単ではありません。業務フローから新サービスの開発まで課題は多く、実働するまでに多くの時間や資金が必要となっているのが実態です
※3月10日の開催分が満席となったため、
追加日程での開催が決定しました!(内容は10日開催分と同内容です)
日時:2021年3月17日(水) 16:00~17:15
場所:オンライン
講師:□株式会社エフアンドエム オフィスステーション事業本部 岩瀬 佐恵 氏
□一般財団法人日本次世代企業普及機構(ホワイト財団) 森川 佳映
対象:社会保険労務士さま向け
<株式会社エフアンドエム>
「オフィスステーションPro」が提案する 1・2号業務の効率化とシステムコンサルティングについて毎月40事務所が新規導入している“ただの電子申請システムではない”「オフィスステーション Pro」の魅力についてご紹介します。
将来的になくなると言われている 1・2号業務の効率化はもちろんのこと、現代の企業の課題となっている「紙での管理」、またそれに伴う「労務担当者の負担」。
近年、企業の抱える課題に対してコンサルティングをおこなう事務所が増えています。
「オフィスステーション」シリーズで実現する、新たなビジネスモデルの構築方法についても解説します。
<一般財団法人日本次世代企業普及機構(ホワイト財団)>
これからコンサルティング業務を始める/拡大したい方に! 苦手な方もスムーズに進められる、提案の工夫・ノウハウ「コンサルティングをする」と一言で言っても、その関わり方は多種多様。社労士の先生方それぞれ、コンサルティングの取り組み方があります。とはいえ、「これから始めよう」「案件を増やしていこう」という段階では、『まずは準備すべき型』というものがあります。
今回のセミナーでは、人事/労務のコンサルティング業務を主体にしようと考えている方に向けて、スムーズに提案ができるノウハウ・考え方を解説します。
日時:2021年4月20日(火) 16:00~17:15
場所:オンライン
講師:□株式会社ホロンシステム 執行役員 佐藤 洋之 氏
□日本次世代企業普及機構(ホワイト財団)事務局 森川 佳映
対象:社会保険労務士さま向け
<株式会社ホロンシステム(助成金クラウド)>
令和3年度の助成金は顧問契約締結に貢献できるか?改廃のポイントとお薦めをピックアップ!他事務所様の動向もご紹介!令和3年度の助成金は、雇調金の段階的縮小、人気のキャリアアップ助成金の正社員化コースも要件が変更され、昨年度とは異なる観点で顧問先へ提案する必要性に迫られています。 今回のセミナーでは、その中でも顧問先が関心を持ちやすく提案しやすい助成金、複数回の受給が可能な、顧問先との関係性構築に貢献できる助成金などの切り口でピックアップしご紹介いたします。また、既に助成金申請に積極的に取り組んでいらっしゃる社労士事務所様の動向についてもご紹介いたします。
<日本次世代企業普及機構(ホワイト財団)>
助成金の提案から、顧問契約・コンサルティングの受託に繋げるノウハウを解説!雇調金の対応を通じて、助成金に関心を持つ経営者が増えています。申請代行の依頼が増えるのは嬉しい反面、「顧問契約に繋がる話は出来なかった」「申請代行だけで関係が途切れてしまった」といったケースも多く見られます。
大切なのは、対応の最初の段階から『顧問契約の締結を最終的なゴール』として、必要な手順を組んでいくことです。その具体的な手順と取り組み方について、実例を交えてお伝えします。
日時:2021年4月21日(水) 16:00~17:15
場所:オンライン
講師:□株式会社SmartHR 関西支社 パートナーサクセス 後藤 達也 氏
□日本次世代企業普及機構(ホワイト財団)事務局 森川 佳映
対象:社会保険労務士さま向け
クラウドを活用した社労士業務改革!既存業務の効率化と人事データの活用・コンサルティング
<株式会社SmartHR>
クラウド人事労務ソフトで実現する、"ミスを極小化する"顧客情報の連携社保手続きや給与計算には、正確な対応が求められる一方で、顧客情報を一元管理できておらず、平易なミスで顧客の信頼を損ねてしまうことが発生しがちです。
この課題は、”正しい顧客情報の共有”が可能になるクラウド人事労務ソフトの導入により解決でき、ミスの極小化はもちろん、作業効率の向上によって、労務コンサルティングを行う時間の創出も可能です。
本セミナーでは、クラウド人事労務ソフトで把握できる顧客情報を解説し、社労士事務所の業務にどのように活かせるのか、実例を交えてお伝えします。ミス逓減×生産性向上によって顧客と向き合う時間を生み出し、より継続的で付加価値の高い顧問先との関係構築を実現しましょう。
<日本次世代企業普及機構(ホワイト財団)>
コンサルティング業務を始める・拡大するために!社労士事務所における商品設計と提案の工夫クラウドツール等を活用して業務を省力化し、その分を生産性の高い「コンサルティング」に取り組もう、という方も多いはず。とはいえ「何かお悩みはありませんか?」といった漠然とした提案では、顧問先のニーズをうまく引き出せず、案件の受託は難しいです。
重要なのは、納品から逆算しての商品設計と、正しい提案の仕方です。人事・労務のコンサルティングにおいて、「社労士事務所ならでは」の魅力・強みを活かした上での提案について解説します。
日時:2021年5月11日(火) 16:00~17:30
場所:オンライン
講師:□株式会社マネーフォワード 事業推進本部 成田 智 氏
□株式会社ホロンシステム 執行役員 佐藤 洋之 氏
□日本次世代企業普及機構(ホワイト財団)事務局 森川 佳映
対象:社会保険労務士さま向け
<株式会社マネーフォワード>
クラウドで実現!コンサル案件につなげるための給与計算代行業務の効率化とは給与計算代行業務は「1円単位でも間違えるとクレームにつながってしまう」等のネガティブなイメージをお持ちでないでしょうか? 今回は、クラウド活用により給与計算代行業務を積極的に受け、そこからコンサル等の付加価値業務につなげた事務所の事例をご案内いたします。
<株式会社ホロンシステム>
コンサル案件に繋げたい!令和3年度のおすすめ助成金と案件管理コンサルティングや顧問契約のドアノックツールとして、助成金活用の提案はストレートでわかりやすい手法と認識されています。
しかし、受給を受けるために必要な取り組みが障壁となり、具体的な案件に育たなかったり、雇調金のスポットでの契約止まりで、ご期待されているコンサル契約や顧問契約まで至らないと、どの社労士事務所様でも悩まれているのが実情です。
今回のセミナーでは、コンサル案件に繋げやすい助成金や複数回の受給が発生し顧問先との関係性構築に貢献できる助成金などをピックアップし、そして他社労士事務所様の動向やその案件管理手法について、事例を含めご紹介いたします。
<日本次世代企業普及機構(ホワイト財団)>
これから取り組む「社労士事務所のコンサルティング」その進め方・受託の流れを解説します!「コンサルティング」に取り組みたいものの、顧問先から案件が挙がってこない、といったお悩みを耳にします。給与計算や手続きなどとは違い、多くのコンサルティング案件はニーズが「潜在化」しており、お客さま自身も必要性に気付いていません。そのため、お客さまの課題を発見し、提案するための「仕掛け」が必要になります。
無理に売り込み・営業をするのではなく、お客さまと永続的に関わる社労士事務所だからこそできる「コンサルティング」の進め方について、解説いたします。
日時:2021年5月12日(水) 16:00~17:15
場所:オンライン
講師:□株式会社KiteRa 社会保険労務士 佐藤 美希 氏
□日本次世代企業普及機構(ホワイト財団)事務局 森川 佳映
対象:社会保険労務士さま向け
<株式会社KiteRa>
同一労働同一賃金対策における「限定正社員就業規則」の作成ポイント同一労働同一賃金対策や働き方改革が進む中で、多様な正社員制度の導入が進んでいます。 そこで、本セミナーでは、職務、勤務地、労働時間等を限定した「限定正社員」制度を導入する際に必要となる「限定正社員就業規則」の作成ポイントを解説致します。具体的な条文例を中心に実務上のポイントなどを交えてご紹介致します。 セミナー後半では、実際にKiteRaで限定正社員就業規則の作成デモもご紹介させていただきます。
<日本次世代企業普及機構(ホワイト財団)>
同一労働同一賃金を提案のチャンスに!これから取り組む「人事評価制度」の設計ポイント同一労働同一賃金への本質的な対応は、「人事評価制度」の導入と結びつきます。人事コンサルティングに取り組む絶好の機会ですが、「人事制度なんて作ったことが無い」「何を決めればいいか分からない」という方もいるのではないでしょうか。
大事なのは「運用が第一」の視点で評価制度を設計すること。小規模の顧問先が多い先生方でも受託ができる、運用重視の評価制度の作り方・提案を解説します。
【無料】オンライン動画配信
期日:8月31日まで
講師:株式会社セールスフォース・ドットコムリージョナル・セールスエンジニアリング本部
ソリューションエンジニア 森上 裕子 氏
対象:士業の皆様さま向け
<セミナータイトル>
高い労働生産性と、多様な働き方を実現する
事務所運営のポイント
〜先駆者から学ぶ!今日からはじめる士業変革〜
まだ5年、10年先と考えていた士業の働き方変革の加速ー。
これまでITの進化に伴い、士業においても手間だった伝票などの集計作業等がパソコンやソフトで非常に手軽になりました。
一方で、プロフェッショナル集団が故に「業務の属人化」「情報の散在」などの課題が依然として存在していると言われており、皆様も日々お困りではないでしょうか。
また士業に関わる多くのアシスタントの方々も、 育児や介護等を抱えながら就業されている場合も多いことかと思います。
今までは、事務所内での対面業務でコミュニケーションを取り業務を進めていた方も多いかと思いますが、今、士業においてもテレワークの活用など働き方変革の必要性が一気に高まりをみせています。
「柔軟な働き方」・「高い品質と生産性」の両立、
そして今まで以上に付加価値の高いサービス提供の実現こそ、今まさに取り組むべきではないでしょうか。
本ウェブセミナーでは、変化の激しい外部環境にありながらも、
士業の働き方変革を実現されているお客様の事例を交えながら、これからの士業における事務所運営のありかたをご紹介します。
士業事務所として収益化に成功している事例をパッケージにして提供します。
ホワイト財団にお声がけいただく実案件を会員全体で分かち合う仕組みを設計します。
最新事例を持つ企業を招待し、今後のサービス設計に有益な情報を提供します。
ホワイト財団が作成する収益化が実現でき、すぐに使えるツールを提供します
私たちは社員の家族からも「大変働きやすいホワイト企業」として熱い信頼を得ております。ホワイトコミュニティに加盟することで、多くのホワイト企業を増やし、社会に貢献していきたいと考えております。
認定コンサルタントとしてホワイト企業認定の話をすることで、提案が自己満足にならない関わり方ができています。また充実したツールを活用することで、顧問先のブランディングにもつなげていきたいと思います。
社会をより良いものにする目標を実現するため、ホワイト認定の取得支援ができる認定コンサルタントに加盟しました。お客様に寄り添いながら取り組んでいきたいと思います。
お客様の要望をかなえていく過程で、組織を活性化するために何が必要なのかの幅広い情報収集のため、ホワイトコミュニティに加盟しました。業界全体の価値の向上が目標です。
私たちは社員の家族からも「大変働きやすいホワイト企業」として熱い信頼を得ております。ホワイトコミュニティに加盟することで、多くのホワイト企業を増やし、社会に貢献していきたいと考えております。
認定コンサルタントとしてホワイト企業認定の話をすることで、提案が自己満足にならない関わり方ができています。また充実したツールを活用することで、顧問先のブランディングにもつなげていきたいと思います。
お問い合わせ