石光商事株式会社

業種 卸売業、小売業
規模 100名〜999名以下
採⽤募集 新卒採用 第2新卒採用 中途採用
本社 兵庫
ホワイトポイント ワーク・ライフバランス 柔軟な働き方
SNS

認定企業の労働法遵守について、こちらの認定項⽬のチェックを⾏っています。

(労務監査責任者:社会保険労務士法人IMI 万田)

ホワイト企業としての取り組み

柔軟な働き方

コアタイムを撤廃したスーパーフレックスタイム制度

様々な取り組みをしておりますが、スーパーフレックスタイム制度はコロナ渦において柔軟な働き方を実現するため、従来のフレックスタイム制度とは異なりコアタイムを撤廃しました。保育園の送り迎えや通院など様々な状況に対して、かつコロナで在宅勤務もある中、柔軟に働くことができると社員から好評です。
また、社内留学制度は2019年より開始し、他部署の業務を知ることや、視野を広げることを目的に、部署間で一時的に別業務を行う制度として導入しました。
新卒採用、中途採用の社員ともに内勤と営業業務をお互いに経験し、業務の流れやスケジュールなど背景を知ることで部署間のコミュニケーションも活発になり、お互いにより協力して業務を潤滑に行うことができます。より社内での理解、思いやりを持って仕事をすることで職場環境もより良くなることを目指しています。

ワーク・ライフバランス

有給を使い切ってしまっても大丈夫!積立休暇制度

育児休暇・介護休暇、そして子どもの看護休暇というものがあります。すべて有給休暇の扱いです。それとは別にさらに積立休暇という制度もあります。
これは育児・介護・傷病時に年次有給休暇残日数を気にすることなく安心して休める自社独自の有給休暇制度で、有給を使い切ってしまった場合でも体調不良など配慮ができるという点で好評です。

労働環境データ

  • 平均年齢

    40.9

  • ⽉平均所定外労働時間

    9.1時間

  • 平均有給休暇取得⽇数

    8.5

  • 平均勤続年数

    12.2

  • 男⼥⽐

    6:4

スペシャルコンテンツ

インタビュー

石光商事株式会社

ともに考え、ともに働き、ともに栄えよう・・・食品飲料の専門商社 石光商事の人事担当が語る大切にしているポイント

会社紹介をお願いします。 石光商事は兵庫県神戸市に本社を置く、創業100年以上の食品やコーヒー飲料の輸出入をしている専門商社です。 事業の大きな柱は、コーヒーや紅茶の輸入・加工・販売を通して1杯の……

会社情報

商号 石光商事株式会社
代表 石脇 智広
事業内容 【コーヒー・飲料事業】
コーヒーや紅茶の輸入、加工、販売を通じて「1杯の幸せ」をつくります。
作物の特性上、発展途上国との関わりが深く、
長期間にわたるパートナーシップの構築により、雇用確保、技術向上に貢献しています。

【食品事業】
日本国内外で開発する業務用食材の販売により「食の豊かさ」を支えます。
共働き世帯に役立つ食材、歳を重ねてもいつまでもおいしく食べられる食材、
自然災害による価格高騰から食卓を守るための食材などの提供により世の中に貢献しています。

【海外事業】 
日本国内と海外子会社を拠点として、世界の人々に日本の食文化を届け、技術を伝えます。
かつて私たちが日本に広めたコーヒーは、今や日常生活になくてはならない存在になりました。
同じ可能性を信じて、誇るべき日本の食材を世界に発信し続けます。
設立 1951年5月
資本金 6億2,320万円
売上高 381億7,900万円(2020年3月期実績)
従業員数 100名〜999名以下
所在地 兵庫県神戸市灘区岩屋南町4番40号
企業サイトへ

採⽤情報

募集職種 事務・管理系     企画系     営業系    
給与 2020年度実績
■神戸勤務 /月給201,000円(住宅手当一律17,000円含む)
■東京勤務 /月給215,000円(住宅手当一律31,000円含む)
■名古屋勤務/月給201,000円(住宅手当一律17,000円含む)
■福岡勤務 /月給201,000円(住宅手当一律17,000円含む)
■札幌勤務 /月給199,000円(住宅手当一律15,000円含む)
諸⼿当 ■家族手当
 子の人数が増えるごとに家族手当も増額します。
■時間外手当
 フレックスタイム勤務制を導入、時間外手当は下記計算で支給されます。
 【1日の就業時間 7.5時間×月間勤務日数】を超えた時間を1分単位で計算し、
 支給しています。
■外勤手当
  営業社員の手当です。年齢に関わらず同じ金額を支給しています。
■交通費全額支給
昇給 年1回(6月)
賞与 年2回(7月・12月)
休⽇休暇 ■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■8月15日
■年末年始休暇
■年次有給休暇
 ・年次有給休暇は初年度から10日付与されます
 ・半日単位での有給休暇が取得できます
 ・年間に5日間連続休暇を取得できる制度があります
■慶弔休暇
■特別休暇
 ・結婚するときは5日以内の特別休暇を受けることができます
■積立休暇
 ・育児、介護、傷病等で有給が不足した場合に、会社独自の有給付加を行い、
  安心して休んで頂けるように致します
■育児、介護、傷病等で有給が不足した場合に、会社独自の有給付加を行い、
 安心して休んで頂けるように致します
■産前産後休暇
■育児休暇
 ・子が小学校を卒業するまで、育児短時間勤務を行えます
 ・子が小学校を卒業するまで、年次有給休暇とは別に子の世話をするための
  子の看護休暇を取得することができます
 ・円滑に復職できるように休業中や復職後、必要な教育・訓練を行います
 ・必要に応じて育児休業経験者や育児経験者を募り、育児と就業のサポート
  を行います
■介護休業
 ・介護休業利用から3年以内なら2回以上、介護短時間勤務を行えます
 ・円滑に復職できるように休業中や復職後、必要な教育・訓練・サポートを
  行います
待遇・福利厚⽣
・社内制度
■各種社会保険完備(雇用・労災・健康・介護・厚生年金)
■フレックスタイム勤務制度
■テレワーク制度
 ・育児、家族の介護、傷病により出社が認められないまたは通勤ができない社員
  が自宅で業務を行う事ができます
■社員持株会制度
 ・毎月の積立金額に会社から奨励金10%が上乗せされ、自社株を購入でき
  ます
■財形貯蓄制度
■退職金制度
 ・確定拠出年金を導入しています
■住宅資金貸付制度
■独身寮
 ・通勤時間が1時間30分を超える場合、独身寮を準備いたします
■人間ドック補助金制度
 ・社員で希望者は、年齢に関係なく自己負担なく受診できます。
■定期健康診断
就業場所における
受動喫煙防⽌の取組
■就業時間中社内外禁煙
 ・2022年4月1日より社員の健康のため、勤務時間中は社内外関係なく禁煙と致します。会社として禁煙サポートに取り組みます。
勤務地 ■本社/兵庫県神戸市灘区岩屋南町4番40号
■東京支店/東京都品川区南大井6丁目26番2号 大森ベルポートB館7階
■福岡支店/福岡県福岡市博多区博多駅南1丁目15番22号 シノケン博多ビル2階
■名古屋支店/愛知県名古屋市北区五反田町91
■札幌支店/北海道札幌市中央区北一条西9丁目3番10号 松崎大通ビル5階

※1年間の研修後に正式に各拠点へ配属
勤務時間 【フレックスタイム制】
フレキシブルタイム/5:00~22:00

標準労働時間1日7.5時間(21日の月157.5時間)
教育制度 内定者には社会に出るための準備となるような研修をおこないます。基本的なビジネスマナーを学んだりする機会を設けます。社内見学や取扱商品の試食試飲など実際に触れて感じてもらい、入社に向けてより会社の理解を深めてもらいます。

入社後1年間は石光商事の仕事と人をよく知ってもらうこととみなさんの適性を見ることを目的としていろいろな部署を経験してもらいます。各部署のトレーナーと人事担当者がしっかり寄り添いますので心配はいりません。

正式に配属が決まった後はキャリアプランを作成し、専門性を高めるための研修、職位を全うするために必要な知識と心構えを身につけるための研修などを計画的に受けてもらいます。

また、よき社会人であるための社会教育も進めています。2018年度は介護研修、認知症サポーター研修などをおこないました。2019年度はSDGs研修や精神発達障害しごと養成講座。2020年には全社で多様性理解の研修も実施しました。
研修制度 ■社内留学制度

"2019年より開始し、他部署の業務を知ることや、視野を広げることを目的に、部署間で一時的に別業務を行う制度です。"
新卒採用、中途採用の社員ともに内勤と営業業務をお互いに経験し、業務の流れやスケジュールなど背景を知ることで
部署間のコミュニケーションも活発になり、お互いにより協力して業務を潤滑に行うことができます。
当社経営理念「ともに考え、ともに働き、ともに栄えよう」にも通ずるものでより社内での理解、思いやりを持って仕事をすることで職場環境もより良くなり、長く働いてもらえる会社を目指します。
また長く会社が続くために、様々な経験をした社員を育成すること、マンパワーの向上によるお客様へのサービス向上にもつながると考えております。
自己啓発支援制度
制度あり
「勤務時間中は“今”のために。勤務時間外は“将来”と“プライベートの充実”のために」それが当社の考え方です。みなさんが将来に対しておこなう投資が会社にとってもプラスになる場合、支援がおこなわれます。現状、語学学習の支援が一番多くおこなわれています。


■メンター制度

当社には3つのタイプのメンターがいます。
1つめは配属が決まった時に専門業務を指導してくれるトレーナー。
みなさんはトレーナーに業務を教わり、トレーナーはみなさんから教えることの大切さを学びます。
2つめは人事担当者。
入社から退社するまで定期的なヒアリングやキャリアシートによってみなさんの今を知り、将来を考えてくれます。
3つめは社員全員です。
会社は大きな家族です。家族を思い、大切にする心でみなさんを温かく包み込みます。

■キャリアコンサルティング制度

定期的にキャリアプランを作成、更新し、必要に応じて人事担当に相談できる体制となっています。
2019年度中にそれぞれの職位に必要なスキル、資格を細かく設定することになっており、ステップアップのための必要条件もより明確になります。
新卒採⽤ページへ 中途採⽤ページへ