【インタビューを受けた人】
キングソフト株式会社 石村様
【インタビュアー】
ホワイト財団事務局
石村様
「すべての人の働き方に彩りを」というミッションを掲げ、ビジネスシーンには欠かせないオフィスソフトやビジネスチャットのほか、AIサービスロボットなど幅広い事業を展開しています。
ソフトウェア事業の「KINGSOFT Internet Security」は全世界で1億ユーザーを誇り、使いやすさとコストパフォーマンスに優れた総合Officeソフト「WPS Office」も数多くのユーザーにご愛顧いただいています。
現在注力事業と位置づけているAIサービスロボットも既に多くの飲食店への導入実績があり、皆さんも気付かない間に弊社製品に触れていただいているかもしれません。
すべての人の働き方をより良いものにしていくために様々なソリューションを展開している当社ですが、社員一人ひとりが幸せでなければ、お客様にご満足いただけるサービスを提供することはできません。
社員の生活が充実することで、仕事の効率・パフォーマンスが向上し、さらにはお客様への貢献にも繋がると考えていますので、社員の働き方・働く環境については常にアップデートをしてきました。
フルフレックス制度や在宅勤務制度はもちろん、最近では新入社員を対象としたメンター制度も立ち上げ、スムーズに会社に慣れていただけるようなサポートも実施しています。
誰もがいきいきと働くことができる環境を整えることで、社員一人ひとりを成長させ、また企業としての成長にも繋げていけるものと考えています。
社員がパフォーマンスを発揮するためには心身の健康が不可欠ですので、健康経営には継続的に取り組んでいきたいですね。
現在でも法定のストレスチェックに加え、独自のアンケートを月1回実施し、社員のメンタルヘルスの把握・早期対応を図っています。また、有志によるウォーキングイベントの開催や、社内の部活動にも補助金を支給するなど、社員同士の交流を通じた心身のリフレッシュも支援しています。
これらの施策を通じ、社員が健康で活気ある職場環境を整え、持続可能な成長を目指してまいります。
キングソフトの企業文化として3つの「KINGSOFT VALUE*」を掲げています。
採速:最大限のスピードだけでなく、その成果が相手に採用させる品質でなければならない
成実:相手に寄り添う誠実さに加えて、そのアクションが会社の成果に実を結ぶかを考えた業務でなければならない
考動:何事も自ら率先して考え、責任感とリーダーシップを持ってその業務を引っ張っていかなければならない
もちろん入社前からすべてを体現できる方はいないと思います。どれかひとつでもご自身の強みと一致していたり、これから意識していきたいと共感していただける方にご入社いただきたいですね。
KINGSOFT VALUE*:https://recruit.kingsoft.jp/overview/corporate_culture/
とにかく「働きやすい」という一言に尽きると思うのですが、各種制度が整っていることに加え、そうした制度を気兼ねなく利用できる雰囲気だという点がとても良いところだと感じています。
様々な法整備が進む中で、「制度は整っています」とアピールしている企業は数多くあると思うのですが、実際に活用できるかどうかは別問題だと考えていて、転職活動をされる際などはそこをしっかり見極めることが大切だと思います。例えば当社は創業以来、産休・育休の取得実績が数多くあり、現在では男性育休を取得する社員も増えてきました。
社員同士の相互理解・協力体制があってこそ成立するものだと思いますので、そうした思いやり溢れる社風も個人的には好きなポイントです。
自分のやりたいこと、自分の思いが実現できる会社を選んでいただきたいです。いままでの経験を発展させるのか、もしくは全く違う業界にチャレンジするのか、自分がどうしたいのか明確にして企業を選んでください。1つの企業で定年まで勤めることが当たり前ではない不確実な時代なので、自分がどこまで出来るのかチャレンジする為にも企業選びも時には冒険してみるのも良いと思います。とくにIT企業だと転職も一般的になっているので、その中で挑戦したいという想いがあれば攻めの企業選びも一つの方法になります。
ただ、その中で闇雲に飛び込んでしまうとその会社がブラック企業だと大変なことになってしますので、ホワイト企業認定を取得しているということは安心してチャレンジできる環境・企業であるという一つの基準であると思います。いくらその会社が「ホワイト企業です」と主張しても何の説得力もないので、第三者機関からのある一定の評価がされているということはとても大事です。新しい環境を選ぶ際はぜひ参考にして欲しいと思います。
ホワイト財団事務局
私たちは「家族に入社を勧めたい 次世代に残していきたい企業」を発見し、「ホワイト企業」として認定しています。 ホワイト企業認定を取得している企業で、個性を活かし、楽しく、創造的に働く人々にインタビューをして、次世代に残すべき素晴らしい企業の社内制度の発信をしています。 ホワイト企業認定は、明日が楽しみに思える社会の実現を目指しています。