【インタビューを受けた人】
株式会社ディープコム 本間 研吾様
株式会社ディープコム 永田 智章様
株式会社ディープコム 三浦 悠香様
【インタビュアー】
ホワイト財団 岩元 翔
MS開発部(IM→SI→MS) マネージャー 本間 研吾様
MS開発部 マネージャー 永田 智章様
MS開発部 リーダー 三浦 悠香様
株式会社ディープコムのポイント
・人材育成こそIT企業が成長する最大のファクターである
・技術面の教育だけ同様に人間性の教育にも力を入れる
・従業員のキャリアを描けるからこそ会社の未来も描ける
三浦 様:大きくいうとシステム開発会社になります。
事業には2つの軸があり、
1つ目はマイクロソフトのゴールドパートナーとして、マイクロソフト社が提供しているサービスを使って、社内の業務の効率化や生産性の向上を実現するシステムの開発をする事業です。
2つ目は、いわゆる受託開発と呼ばれる開発で、大手企業が社内で使用するシステムを顧客の要望にしたがって開発を行っています。
永田 様:システム開発に向かうスタンスが、一般的な開発会社とは違うと考えています。
顧客に言われた通りにただ作るということではなく、顧客と対話し、時には顧客を説得しながらプロのエンジニアとして、より使いやすいシステムの提案と提供ができる会社であるということが、他のシステム開発会社との大きな違いであるといえます。
ユーザーが求めるものだけではなく、「潜在的な課題を解決できるところ」までを提供したいというのが私たちディープコムの開発のスタンスです。
永田 様:エンジニアとしてプロフェッショナルというと、技術力の高い技術者が高い専門性を発揮していることが何より重要だという会社もありますが、私たちの考えはそうではありません。
なぜなら、システムを使うのも開発するのも、あくまで「人」であって、システム自体が人間としての魅力を上回ることはないと考えています。だからこそ私たちは、エンジニアとしてどれだけ人間的魅力があるのかということを常に追及しています。
ですので、プロフェッショナルなエンジニアにとって大切なこととは、自分の仕事や開発、また共に働く仲間と一緒にわくわく仕事に取り組むことが必要だと考えています。
そして会社としてそのような環境を整備してあげることも当然重要になってきます。
永田 様:正直にいって、理想にはまだ遠いというのが感想です(笑)実現できているところもあれば、まだまだなところも多いです。
できている点としては、まずは教育体制かなと思います。
優秀なエンジニアになるために、ほかのシステム開発会社とは全く違う様々な経験の中で、人間的な成長ができる仕組みがあるということは自信をもって達成できていると言えます。
あと、これは主観的な要素にはなりますが、役員と一般社員との距離感が近く風通しがよい社風であると思います。これは新しく入社する社員がよく言ってくださることでもあります。
反面、まだまだこれからだなというところは、社員が自らキャリアをしっかり示せているか、また会社としてそのキャリアを提示してあげられるかというところだと思います。
これは会社としてまだまだ発展途上であることにも原因はあるのですが、優秀なエンジニアが会社で育ったという実績がやはり少ないです。「こんな先輩のようになりたい!」というヒーローを会社から1人でも多く育てていくことで、より現実的になるのかなと思っています。
もっともっと自分の仕事に誇りと自信もって、相互に好影響を与えることができる組織・文化にこれからしていきたいと思っています。
本間 様:ディープコムでは大きく分けて2種類の研修を用意しています。
1つ目はやはりエンジニアの会社なので技術力の向上です。
未経験の方は入社してからまず3か月は外部研修を徹底的に行い、システム開発の基礎を学び、その後もOJTという形で技術を習得していきます。
これは私たちのような規模の会社ではかなり長い期間であると考えています。
その他にも、知識を社内で共有するナレッジサイトの運営、資格取得支援制度、PM研修、アジャイルの開発研修など多岐にわたります。自立したエンジニアになるためにはやはり知識は欠かせません。入社してまだ担当する仕事が少ないうちにきっちり習得をしていただきます。
そして、ここがほかの会社とは違うのですが、優れたエンジニアになっていただくためにヒューマンスキルの向上にも取り組んでいます。
例えば、新卒のうちからお客様との商談に参加したり、プレゼンテーションや案件の発表なども行います。また、グループ間での意見交換などを行い、まず自分はどのように考えるのかというアウプトプットを積極的に行っていただきます。
こうした取り組みは、単なる指示を受けて開発するエンジニアで終わってほしくない、価値の高いサービスをそれぞれが提供できる社員になってほしいという会社の方針を体現する仕組みです。
三浦 様:はい。やはり正直大量の知識を入れなければならないので最初はかなり大変でした(笑)
学ばなければならない知識の量もそうですが、当然まったく知識がない状態ですので「この考え方が本当にあっているのか?」「この質問の仕方が正しいのか」など自分が学んでることの方向性を確認することさえ苦労したということをよく覚えています。
ただ、社風の話でもありましたが、風通しが良くなんでも質問できる環境だったので、こまめにアドバイスをしてくださり、相談もしやすかったです。そして何より、研修期間を長く設定してくださっているので安心して学ぶことができました。
三浦 様:いえ、選択肢の中にはありましたが、IT業界に絞って就職活動をしていたわけではありません。
広告業界や、大学の専攻の関係もありメーカー業、そしてIT業界も。
というような会社の探し方をしていました。
この業界、そしてディープコムを選んだきっかけになったのは座談会の際に、未経験でも大丈夫な教育体制や、女性の働きやすさなどの環境面、そして入社してから担当できる案件の幅などを総合的に判断し、入社を決意しました。
三浦 様:はい、こちらはIT業界を調べていく中でわかったことですが、どのような仕事の受け方をしているかということは会社によってかなり違うことが多く、会社によっては与えられた派遣業務内のこと以外しなくていいということです。
「指示されたことだけをしておけばいい。」という会社も多く存在することがわかりました。
どんな働き方をしたいか、どのような成長をしたいのかというのは人それぞれなので正解・不正解という話ではありませんが、私は自分で考え自分で判断できるような仕事がしたかったので、ディープコムではそのような経験ができる案件が多いということは決め手の一つになりました。
永田 様:開発者目線ではなく、自分たちも使用する立場として興味を持つような最新情報やディープコムの得意な事を「ブログ」という形で発信していくことで幅広い知識や実績がある事を実感してもらい、ディープコムに依頼すれば大丈夫と思って頂けるように務めていることです。
ブログだけでなく、実際に問い合わせを多く貰った内容をサービスメニュー化する事で、仕事として依頼をいただいた場合のイメージを掴んでいただいたり、プロダクトという形でも悩みを解決できる事を実感してもらえるようなサイトを作成することで様々な問い合わせを頂いています。
また、こういった情報の発信は若手の社員にやって貰う事で社員一人一人の技術力が向上し、お客様と対話する際にも技術力が伝わる事で安心して頂けるのかなと思います。
本間 様:まず、私たちが考えるホワイト企業の定義ですが、「自身のキャリアが育つ、そしてキャリアを自ら選択することができる企業」と考えています。そのような考えがあるので今までお話しした通り人材育成に最も力を入れています。
では、「その他の労働環境をないがしろにしていいのか」というと当然そうではありません。
これは代表の深田の考え方から来ていることなのですが、IT業界というのは本当にブラックな企業が多かったですし、今でも多い業界であると思います。実は私が入社した10年前はディープコムという会社自体も決して誉められる会社ではありませんでした(笑)
労働時間についての話をすると、ディープコムは現状ほとんど残業がない会社です。
ですが、あくまで私の考え方にはなりますが、残業自体がそもそも悪だと思いません。ただそれが強制的であったり、または意味のない残業を「やらされている」というのは精神的にも体力的にも長期的に仕事を続けるということが難しくなってしまいます。
ディープコムでも、結婚や子育てをする社員がどんどん増えてきていますし、やはりプライベートも仕事も両立できる環境というのが大前提だと考えています。
本間 様:1つ目は教育における再現性かなと思います。
具体的には、部署間によって教育水準の違いが発生してしまっていることなどが挙げられます。
教育を担当する人が違えば、ある程度の違いが出てくるのは当然ですが、やはり組織としては人によって「学べた」「学べていない」の差異があってはならないと考えています。その点は、もっと教育を体系化し、誰が担当しても高い水準の教育が実施できる仕組み作りが必要かなと思います。
2つ目は多様性の尊重です。
業界自体、女性比率が低いというともあり、当社においても女性の割合は28%となっています。
そして女性管理職も現状は存在していません。そのあたりは早急に改善していきたい内容となっています。また外国籍社員や、高齢者の方など多様な方がもっといる職場にしていきたいですね!
本間 様:特に多くを求めているわけではないのですが・・・、やっぱり明るく前向きな方に入社してほしいです。
ディープコムの中で活躍している先輩社員をみても、やはり人から信頼されるなど人望が厚い人が多いです。共有することはポジティブな内容が多く、愚痴を言ったり否定をしたりしていません。
仕事なので当然大変な時もありますが、どんなときでも前向きに乗り越えようという方と働きたいですね。
三浦 様:私は、やっぱりまだまだ成長していきたいので、意見交換ができるような方、刺激しあえる関係性になれる方にご入社いただきたいです。
せっかく会社に入社しているわけですから、チームとしても個人としても成長していきたいと思っています。
永田 様:一部の人に俗人化してしまっている所があるので「Aさんだけが忙しい。」といったことがないよう、各ロール感でお互いがフォローし合えることを目指しています。
社員みんなが自立出来るようなスキルの取得とステップアップ出来るような教育をするフローを組み立てていくことが目標です。
三浦 様:一つは自分がどうなりたいか/キャリアをどう構築したいかを決定することです。今後の身の振り方も合わせて将来をしっかり見据えられる人間になりたいです。
もう一つは、出来ることと知識を増やし一緒に働く人のサポートができるようになることです。
いろんな経験をして、人の向き不向きを見極め、先輩上司後輩問わず人それぞれにサポートができる人間になりたいです。
永田 様:私にとっての「働く」とは自分を成長させるための手段です。
三浦 様:私にとっての「働く」とは人のために何かをすることです。
私にとっては、「誰かのためになることをする・作る」ことが働くということだと思っています。また、人と関わりが持てる一番の機会です。
本間 様:私にとって「働く」とは、成長することです。
ITを使い、誰かのために社会貢献しながら仕事に取り組み、壁にぶつかりながらも努力して乗り越えることで、能力を高めたり人間性が磨かれていくと考えています。
また、人と人との関係性を築くことも、私にとっては働く意味の一つです。
取材者のレビュー
専門性に特化した技術力を強みに事業を展開しているディープコム。深田社長の積年の目標である「世に普及するITサービス」の開発を軌道に乗せるために、転換期ともいえるプロジェクト「DC40」が発足しました。マネジメント体制の確立や評価制度の拡充など会社組織の改革とも呼べるプロジェクトを経てディープコムは今後どのように成長していくのでしょうか。今後の活躍が楽しみです。
【株式会社ディープコムをさらに知る!】
株式会社ディープコム 深田社長にインタビューをしています。
ディープコム創業までの経緯や自社の社風、従業員と会社が成長するために発足した社内改革プロジェクトについて伺いました!
【社員と共にさらなる成長を目指す株式会社ディープコム。社内改革プロジェクト「DC40」とは? 】
日本次世代企業普及機構 代表理事岩元 翔
東証1部乗上場企業の求人広告会社にて新卒・中途採用のコンサルティング業務を学び、その後ITベンチャー企業にて自社採用業務、教育業務に従事。 2020年には一般財団法人日本次世代企業普及機構の代表理事に就任。これまでの経験、実績を活かし、経営者や従業員にとって道しるべとなる「ホワイト企業指標」を作り上げた。