採用成功・定着する職場実現の秘訣 株式会社ジェイック×ホワイト財団

次世代に残したい「ホワイト企業」としての職場づくりを目指し、採用力の強化、従業員確保率の向上、顧客満足度の向上を実現するための秘訣をご紹介。

三方よしの職場実現を叶えている企業の成功事例や、離職しない職場作りの実現、対談形式で分かりやすくご説明します。

セミナープログラム

POINT1【ホワイト財団】三方よしの職場の実現

「ホワイト企業」とは、家族や社会に応援される、次世代に残したい企業を指します。
ホワイト企業認定の7つの基準やメリットについて解説し、認定を通じてどのように採用力や従業員定着率、顧客満足度の向上が図れるかを具体的にお伝えします。

POINT2【ジェイック】採用後、離職しない職場の実現

ホワイト企業認定を受けた企業の成功事例をもとに、ホワイト企業への取り組みが企業にもたらすプラスの影響を紹介します。
「働きがい」「生産性向上」「ダイバーシティ」など、実際の施策内容とその効果について学び、御社の取り組みの参考にしてください。

POINT3【対談】採用戦略×育成戦略

ホワイト企業認定取得のためのプロセスを分かりやすく説明します。
7つの基準に基づく70の質問について具体的な解説を行い、必要な準備や初めての企業でも安心して取り組めるポイントをご紹介します。

このような方におすすめです!

  • 従業員の離職率を下げたい!
  • 人材育成のための戦略を知りたい!
  • 採用力を強化したい企業の経営者・人事担当者の方

登壇者

株式会社ジェイック 執行役員

東宮 美樹 


筑波大学第一学群社会学類を卒業後、ハウス食品株式会社に入社。
2006年にジェイック入社.「研修講師」としてのキャリアをスタート。コーチング研修や「7つの習慣®」研修をはじめ、新人・若手研修から管理職のトレーニングまで幅広い研修に登壇。2014年には前例のない「リピート率100%」を3年連続達成。2015年に社員教育事業の事業責任者に就任。2023年にキャリア相談オンラインサービスKakedasの取締役を兼任。

一般財団法人日本次世代企業普及機構 代表理事

岩元 翔


東証1部上場企業の求人広告会社にて 新卒・中途採用のコンサルティング業務を学び、その後ITベンチャー企業にて 自社採用業務、教育業務に従事。
2020年には一般財団法人日本次世代企業普及機構の代表理事に就任。 これまでの経験、実績を活かし、経営者や 従業員にとって道しるべとなる「ホワイト企業指標」を作り上げた。

セミナー概要

     
セミナー名 採用成功・定着する職場実現の秘訣(コラボウェビナー)
開催日時
開催場所 Zoom
参加費 無料
前の記事
【白潟総合研究所株式会社×ホワイト財団】求職者にモテる会社の採用戦略
【白潟総合研究所株式会社×ホワイト財団】求職者にモテる会社の採用戦略(コラボウェビナー)
場所:Zoom
「優秀な人材に選ばれたい」「採用後のミスマッチをなくしたい」とお悩みの方に、求職者に「モテる」会社づくりの秘訣をお届けします!現状の人材市場を踏まえた「ファイブウェイポジショニング戦略」や、ホワイト財団が提唱する採用戦略・手法を具体的に解説。採用成功を目指す経営者・人事担当者に実践的なノウハウをご提供します。
次の記事
【採用・広報必見!】26卒3,900エントリー!Z世代を惹きつけた「記事になる広報戦略」とは?
【採用・広報必見!】26卒3,900エントリー!Z世代を惹きつけた「記事になる広報戦略」とは?
2025年12月4日(木) / 15:00~17:30(受付14:30~)
場所: 東京都千代田区九段南1-6-5 九段会館 バンケットホール 真珠【3F】
参加費:無料
第12回ホワイト企業アワード特別企画として、株式会社リソースクリエイションが基調講演を行います。テレビ・Web・SNSを連動させ、26卒で3,900件のエントリーを集めた広報戦略の裏側を公開。なぜ記事になる企業とならない企業があるのか、Z世代に“刺さる”情報発信の仕組みとは何かを、代表の高田氏と広報責任者の小林氏が実例をもとに解説します。採用広報に直結する再現性の高いノウハウを学べる貴重な機会です。