このページの先頭です

お知らせ

ここから本文です
お知らせ
【ホワイト企業認定】2024年12月より設問を一部更新しました。

ホワイト企業認定の審査基準を明瞭化するため、

2024年12月1日付けで下記のとおり変更しましたことをお知らせいたします。

※設問項目の順番が変更になっている設問も含まれます。/

全70設問はこちらからご確認ください。

人材育成/働きがい

No.6

従業員の意欲ややりがい(エンゲージメント)について、毎年定期的に全従業員を対象に社内アンケートやサーベイなどで意識調査を行いその結果を集計している

従業員の働きがい、または教育体制の満足度について、毎年定期的に全従業員を対象に社内アンケートやサーベイなどで意識調査を行いその結果を集計している

柔軟な働き方

 

No.20

育児・介護休業法に定められた両立支援制度を超えた制度を導入し、全従業員に周知している

【下記のような制度を導入しているかどうかでご判断ください】
・1歳を超えた子を養育するものが、育児休業の対象である
・育児介護休業対象に日々雇用労働者、労使協定により対象外にできる労働者、要件を満たさない有期契約労働者が含まれる
・育児休業の期間が子が1歳に達する日を超えた期間である(パパ・ママ育休プラス、保育所等入所不可などの場合は、それぞれの期間を超えている)
・要介護状態(負傷、疾病又は身体上若しくは精神上の障害により、2週間以上の期間にわたり常時介護を必要とする状態)より軽微な状態での介護休業を認める制度
・介護休業対象となるは家族の範囲が、配偶者(事実婚を含む)、父母、子、配偶者の父母、祖父母、兄弟姉妹及び孫以外も含まれる 等

育児・介護休業法で定められた基準を上回る制度を導入し、全従業員に周知している

 

【下記のような制度を導入しているかどうかでご判断ください】
・育児休業の期間は、子どもが1歳になる日を超えるものである(パパ・ママ育休プラス、保育所等入所不可などの場合は、それぞれの期間を超えている)
・育児介護休業対象に日々雇用労働者、労使協定により対象外にできる労働者、要件を満たさない有期契約労働者が含まれる
・企業主導型保育を導入している
・要介護状態(負傷、疾病又は身体上若しくは精神上の障害により、2週間以上の期間にわたり常時介護を必要とする状態)より軽微な状態での介護休業を認める制度
・介護休業対象となるは家族の範囲が、配偶者(事実婚を含む)、父母、子、配偶者の父母、祖父母、兄弟姉妹及び孫以外も含まれる等

 

ダイバーシティ&インクルージョン

No.26

女性活躍推進法に定められた内容を超えた制度を導入し、全従業員に周知している

従業員数によって以下のような取り組みをしているかどうかでご判断ください
・常用労働者100名以下の企業は、女性活躍推進法に定められた内容の実施

・常用労働者101名以上の企業は、職業生活に関する機会の提供に関する実績を公表している

・常用労働者101名以上の企業は、職業生活と家庭生活との両立に資する雇用環境の整備に関する実績を公表している

・常用労働者301名以上の企業は、下記のうち1つ以上を満たしている
 └男女別の採用における競争倍率が同程度である
 └男女別の継続就業が同程度である
 └多様なキャリアコースが設けられている

女性活躍推進法に定められた内容を超えた制度を導入し、全従業員に周知している

従業員数によって以下のような取り組みをしているかどうかでご判断ください
・常用労働者100名以下の企業は、女性活躍推進法に定められた内容の実施

・常用労働者101名以上₋300名の企業は、下記の項目から2項目以上の実績を公表している
 ┗女性労働者に対する職業生活に関する機会の提供に関する実績
 ┗女性労働者に対する職業生活と家庭生活との両立に資する雇用環境の整備に関する実績

・常用労働者301名以上の企業は、下記の項目から3項目以上の実績を公表している
 ┗女性労働者に対する職業生活に関する機会の提供に関する実績
 ┗女性労働者に対する職業生活と家庭生活との両立に資する雇用環境の整備に関する実績

・常用労働者301名以上の企業は、下記のうち1つ以上を満たしている
 ┗男女別の採用における競争倍率が同程度である
 ┗男女別の継続就業が同程度である
 ┗多様なキャリアコースが設けられている

 

健康経営

No.33

健康経営推進のために会社から任命された担当が存在し、全従業員に周知している

カスタマーハラスメント(カスハラ)対策を実施している

 

【このような対策が該当します】

・カスハラ対策基本方針の策定及び周知
・カスハラ対策マニュアルの策定および周知
・従業員(被害者)のためのカスハラ相談体制の設置
・カスハラ対策研修の実施

 

No.34

職場における、「仕事のストレス原因」「心身のストレス反応」「周囲のサポート」について、毎年定期的に全従業員を対象に社内アンケートやサーベイなどで意識調査を行いその結果を集計している

 

※ストレスチェックにて実施している場合は、チェック項目に「仕事のストレス原因」「心身のストレス反応」「周囲のサポート」に関する質問がすべて含まれていることが必要

従業員の健康状態の把握について毎年定期的に全従業員を対象に社内アンケートやサーベイなどで意識調査を行いその結果を集計している

 

【アンケートの必須項目について】
・従業員の健康状態について把握について毎年定期的にアンケートを実施している
・50名未満の企業の場合、健康経営に関するアンケート、またはストレスチェックに関するアンケートを実施している
・50名以上の企業の場合、実施しているストレスチェックに加えて、会社が発信している健康経営についての方針や理念、健康支援についての満足度についてのアンケートの実施をしている

 

 

リスクマネジメント

No.51

職情報セキュリティに関する方針や規定を定め、全従業員に周知している

リスクマネジメント方針(リスクに対する経営者の考え方や経営方針などを反映させ、どのレベルのリスクを対象に取り組むのか、責任の所在などについて)を策定し周知している

 

No.52

情報セキュリティについて、ネットワーク機器一覧、環境図、情報資産台帳などの作成ができている

リスクアセスメント(リスク特定、リスク分析、リスク評価を網羅する)プロセスを整備している

 

【このようなものが該当します】
・リスクアセスメント規定の策定および周知
・業務プロセスごとのリスクアセスメントシートの運用
・作業別業務災害対策シートの運用

 

No.53

情報セキュリティに関する内容について、定期的(最低3年以内)に確認し、必要に応じて改定を行っている

情報セキュリティに関する方針や規定を定め、全従業員に周知している

 

No.54

労働安全衛生に関する方針や規定を定め、全従業員に周知している

情報セキュリティ研修を毎年定期的(新入社員研修含む)に行っている

 

【このような研修が該当します】
・個人情報保護法研修
・情報セキュリティポリシー研修
・メディアポリシー研修

・標的型攻撃メールの脅威研修 など

 

No.55

労働安全衛生に関する方針の理解のための教育(入社時、定期従業員教育、部門会議)を実施している

情報セキュリティについて、ネットワーク機器一覧、環境図、情報資産台帳などの作成ができている

 

No.56

労働安全衛生に関する内容について、定期的(最低5年以内)に確認し、必要に応じて改定を行っている

労働安全衛生に関する方針や規定を定め、全従業員に周知している

 

No.57

緊急事態発生時に従業員の安全や健康を確保するための、待機方法、勤務外の連絡手段、緊急時対応人員の確保、避難や初期救急などを定めたBCP(事業継続計画)を作成している

労働安全衛生に関する方針の理解のための教育を、労働者を雇い入れたとき、又は作業内容を変更した場合以外にも、定期的に実施している

 

No.58

BCP(事業継続計画)の理解のための教育研修(入社時、定期従業員教育、部門会議)を実施している

緊急事態発生時に従業員の安全や健康を確保するための、待機方法、勤務外の連絡手段、緊急時対応人員の確保、避難や初期救急などを定めたBCP(事業継続計画)を作成している

 

No.59

BCP(事業継続計画)に関する内容について、外部の専門家の意見を取り入れている

BCP(事業継続計画)の理解のための教育研修(入社時、定期従業員教育、部門会議)を実施している

 

 

2024.12.02 up
Pocket