健康経営優良法人とは?種類や認定基準をご紹介!

2023.12.12
#就活基礎知識#社会人向け

日本社会の課題

 

日本が世界でもトップクラスの「超高齢化社会」となっていることは事実であり、これが労働市場における労働者数の減少を深刻な社会問題にしています。

 

主な要因の一つは、日本の低い出生率です。

 

低い出生率は新しい世代が成長して労働市場に参入する速度を抑制し、将来的な労働力供給が不足する可能性を高めています。出生率の低さは長期的に人口減少を引き起こし、これが企業や経済全体における労働力不足につながっています。

 

この労働力不足は、特に特定の産業や職種で深刻なものとなり、企業の業績や国の経済に影響を与えています。

 

政府や企業は、これに対処するために様々な政策や施策を検討・実施しています。

例えば、働き方改革や女性や高齢者など多様な労働力の活用を促進する施策、外国人労働者の受け入れなどがその一環です。

 

これらの取り組みが、将来的な労働力不足の緩和や社会全体の持続可能な発展に向けた一歩となることが期待されています。

 

健康経営優良法人認定制度とは

 

「健康経営優良法人」は従業員の健康管理に積極的に取り組む大企業や中小企業等を対象に「優良な健康経営を実践している企業」を顕彰する制度です。従業員の健康促進と働きやすい環境づくりが、企業の業績向上や社会全体の健康増進に寄与するという考え方に基づいています。

 

健康経営優良法人認定制度の種類

 

健康経営優良法人認定制度は、大規模の企業等を対象とした「大規模法人部門」と、

中小規模の企業等を対象とした「中小規模法人部門」の2つの部門で構成されており、それぞれで認定基準が少し異なります。

 

 

 

 

 

【健康経営銘柄】

健康経営銘柄の方針は、「東京証券取引所の上場会社の中から『健康経営』に優れた企業を選定し、長期的な視点からの企業価値の向上を重視する投資家にとって魅力ある企業として紹介をすることを通じ、企業による『健康経営』の取組を促進することを目指す」こととしている。健康経営銘柄企業に対しては、健康経営を普及拡大していく「アンバサダー」的な役割を求めるとともに、健康経営を行うことでいかに生産性や企業価値に効果があるかを分析し、それをステークホルダーに対して積極的に発信していくことを求める。

 

引用:経済産業省資料「健康経営の推進について」

 

【健康経営優良法人(大規模法人部門)】

【健康経営優良法人(大規模法人部門(ホワイト500)) 】

 

 

健康経営優良法人の方針は、「健康経営に取り組む優良な法人を『見える化』することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから『従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人』として社会的に評価を受けることができる環境を整備する」こととしている。大規模法人に対しては、グループ会社全体や取引先、地域の関係企業、顧客、従業員の家族などに健康経営の考え方を普及拡大していく「トップランナー」の一員としての役割を求める。

引用:経済産業省資料「健康経営の推進について」

 

【健康経営優良法人(中小規模法人部門)】

【健康経営優良法人(中小規模法人部門(ブライト500)) 】

 

 

健康経営を全国に浸透させるには、特に地域の中小企業における取り組みを広げることが不可欠であり、中小規模法人部門においては、個社に合った優良な取組を実施する法人を積極的に認定することで、健康経営のすそ野を広げるツールとしている。中小規模法人に対しては、引き続き自社の健康課題に応じた取組を実践し、地域における健康経営の拡大のために、その取組事例の発信等をする役割を求める。
引用:経済産業省資料「健康経営の推進について」

 

 

健康経営優良法人認定制度の評価基準

 

健康経営優良法人の認定には5つの大項目が設けられており、「大規模法人部門」と「中小規模法人部門」では評価基準が異なります。

 

①経営理念・方針(経営者の自覚)
②組織体制
③制度・施策実行
④評価・改善
⑤法令遵守・リスクマネジメント(自主申告)

 

「健康経営優良法人2022」では評価項目は、次のようになっています。

 

 

引用:経済産業省資料「健康経営の推進について」

 

 

引用:経済産業省資料「健康経営の推進について」

 

 

健康経営優良法人認定制度の申請から認定までの流れ

 

 

引用:経済産業省資料「健康経営の推進について」

 

 

「健康経営優良法人」認定を受けるメリット

メリット① 企業イメージの向上

この制度は、健康経営に積極的に取り組む法人を「可視化」することで、従業員や求職者、関係企業、金融機関など外部に対してPRを目的としています。

 

この「可視化」により、企業の健康経営への取り組みや成果が広く知れ渡り、企業の社会的な評価が向上します。

 

従業員や求職者は、健康経営に重点を置く企業に魅力を感じ、その企業に就職したり勤務したりする意向が高まる可能性があります。同時に、関係企業や金融機関も、健康経営に注力する企業に対して好意的な印象を抱くことがあります。

 

企業の社会的な評価が向上することで他の競合企業との差別化を図り、信頼性や魅力を高めることが期待されます。また、持続可能な経営への取り組みとしても評価され、社会的な期待に応える企業イメージを築くことができます。

 

これらの効果は、企業の長期的な成功に寄与する可能性があります。

 

メリット② 優秀な人材の長期的な確保

健康経営は従業員の健康を促進することに焦点を当てています。健康な職場環境や健康促進プログラムの提供は従業員が長期的に働き続けるモチベーションを向上させ、健康な状態を維持する助けとなります。

 

 

健康経営が従業員の健康や働きやすさに焦点を当てることで、従業員の定着率が向上する傾向があります。定着率が高まると、企業は経験豊富で価値あるスキルを持つ従業員を長期間確保しやすくなります。

 

メリット③ 自治体や金融機関などのインセンティブ

 

健康経営優良法人の認定に積極的に取り組む企業に対し、自治体や金融機関などが融資や減免措置、表彰など様々なインセンティブを提供しています。

 

※ インセンティブの詳細については、経済産業省や各機関に問い合わせください。

 

 

 

その他、注目の第三者認定制度

 

ホワイト企業認定

ホワイト企業の要件について、1,000社以上の調査実施により企業のホワイト化で取り組むべき70設問で構成されています。

 

この70設問を7つの項目にわけ、総合的に判断・評価される国内唯一の認定制度です。

 

 

 

 

えるぼし認定制度

えるぼし認定は、厚生労働省が主催する、女性の活躍を推進する企業や事業主に対する評価制度です。

 

 

 

くるみん認定制度

えるぼし認定は、厚生労働省が主催する、女性の活躍を推進する企業や事業主に対する評価制度です。

 

 

 

 

*ホワイト企業をご紹介*

 

 

ホワイト企業に認定された企業を知りたい方はクリック!
紹介ページはこちら

 

*ホワイト企業に就職したい方へ*

 

求人をお探しの方は、ホワイト企業のみをご紹介するホワイトマッチがおすすめ!
公式サイトはこちら

 

*当サイトの運営事務局(ホワイト財団)について*

 

 

優れた社内制度を持つ企業へ「ホワイト企業認定」を発行しています!
詳細はこちら

 

関連記事